台湾の文化、生活 春節前のお参り(つづき)|速攻で神のご加護を受ける こんにちは、台湾のゆっこです。 さて、前回は各々の欲に従って選んだ「お願いキット」を祭壇に並べたところで終わっている毎年恒例のお参りの続きです。 実はこのゆるゆると進んでいくお参り、待ち時間がとても長い。 台湾語で話すお喋りおじさんが一人で... 2021.02.12 2023.01.22 台湾の文化、生活
台湾の文化、生活 いよいよ春節間近!恒例のお参りで欲が渦巻く こんにちは、台湾のゆっこです。 今年のとても寒かった冬が過ぎ去り、あの寒さは一体どこへやらのポカポカ陽気が続いている基隆です。 湿度も高くなくて、ちょうどいい。せめてこの春が2カ月くらい続いてくれたらな。 しかし、そんな願いもむなしく、間も... 2021.02.08 2023.01.22 台湾の文化、生活
台湾の文化、生活 2021冬 お歳暮コレクション in TAIWAN こんにちは、台湾のゆっこです。 台湾はもうすぐ旧正月。市場や商店では正月っぽいものを目にするようになりました。 日本とは正月の時期も違えば、食べ物、正月飾り、風習なども違います。 先日友人に、台湾には年賀状はあるのかと聞かれましたが、年賀状... 2021.01.31 2021.02.04 台湾の文化、生活
台湾の文化、生活 台湾の【まとめ買い文化】弊害と対策を分解してみた こんにちは、台湾のゆっこです。 今日は台湾のまとめ買い文化とその弊害、どうしたら改善できるのかを分解します。 台湾のまとめ買い文化 台湾では、至る所で見られる光景があります。 それは、大型店も小売店も朝市などの市場でも、とにかくまとめ買いを... 2021.01.15 2021.01.19 台湾の文化、生活
台湾の文化、生活 日本と台湾の違い|台湾に飲み屋が少ない件について分解してみた こんにちは、台湾のゆっこです。 最近、久しぶりにドラマにハマっています。 日本で少し前に流行ったそうで、いまさら感がありますが、韓国ドラマの「梨泰院class」です。イガグリ頭の若者のサクセスストーリーに、少し恋愛要素やウィットに富んだシー... 2021.01.10 2022.11.28 台湾の文化、生活
台湾の文化、生活 台湾で冬至に食べる丸い団子「湯圓」、日台カップルについて思いをはせる こんにちは、台湾のゆっこです。 本日12/21は、冬至ですね。 台湾では、冬至には「湯圓タンユエン」という団子を食べる習慣があります。 家族と湯圓を食べることで、家族円満を願うのだそうです。また、1年で最も日が短い冬至は、昔は1年の始まりと... 2020.12.21 2020.12.22 台湾の文化、生活
台湾の文化、生活 台湾はアジアで初めて同性婚が合法化された国 こんにちは、台湾のゆっこです。 10/31といえば、近年ではハロウィーンを思い浮かべる人が増えましたね。 しかし、昨日私が注目したのはハロウィーンではなく、台北で開かれた「LGBT PRIDE」という、LGBTの方たちのイベントでした。 ど... 2020.11.01 台湾の文化、生活
台湾の文化、生活 台湾の【中秋節】2020年|月餅いろいろ&アートな柚子 こんにちは、台湾のゆっこです。 本日10月1日は、旧暦の8月15日で「中秋節」です。 そして、今日から台湾は4連休~♪ ということで、近場ですが桃園に家族旅行をしに行く予定です。 最大の目的は横浜八景島がオープンした水族館。 水族館、好きな... 2020.10.01 2022.09.06 台湾の文化、生活
台湾の文化、生活 台湾のお盆「中元節」2020年|2度目の「普渡」で発見したこと こんにちは、台湾のゆっこです。 「中元節」に会社や住居コミュニティ単位で行われる儀式「普渡」に、今年はマルコス母と2人で参加しました。 土曜日の午後2時から開始と思い込んでいたのですが、実際は午後1時からでした。 1時くらいにマンション下の... 2020.09.07 2022.08.20 台湾の文化、生活
台湾の文化、生活 2020年もやってきました!台湾のお盆「中元節」 こんにちは、台湾のゆっこです。 さて、今年もマンションのコミュニティで中元節ジョンユェンジェの儀式「普渡プゥドゥ」の準備が始まりました。 中元節?普渡?という方は、台湾のお盆【中元節】満月の日にあの世の扉が全開に!で予習をどうぞ! ... 2020.09.03 2022.08.20 台湾の文化、生活