箸休め

箸休め

ものすごく近所に日本人が住んでいた話

こんにちは、台湾のゆっこです。私が住んでいる基隆市で日本人を見かけることはまれです。基隆港や夜市などの観光スポットで日本語を耳にすることはありますが、特に私が住んでいるエリアで日本人に出逢うことは殆んどありません。引っ越した当初に比べれば中...
箸休め

台湾のスマホケース「DEVILCASE」がお気に入り

こんにちは、台湾のゆっこです。太郎が生まれ、月子中心(台湾の産後ケアセンター)に滞在中に、それまでandroidユーザーだった私は、写真をきれいに撮るためにiPhoneユーザーへと転身しました。そのときに一緒に購入したスマホケースが、2年近...
箸休め

ほんのり甘くて不思議な食感がクセになる初体験のドライフルーツ

こんにちは、台湾のゆっこです。こちら、マルコス母がオンラインで購入したドライフルーツです。半透明で細長い形をしているけど…これ、なんでしょう?大きさはこんな感じ。わりと小さめです。手でつぶせるほど柔らかくはありませんが、少し硬いグミのような...
箸休め

台湾で誤解されている「日本人が音を立てて麺を食べる理由」

こんにちは、台湾のゆっこです。マルコスの従妹の赤ちゃんに、お下がりのバンボを持って行ったときのことです。ランチになにを食べるかマルコス従妹が色々と候補を出してくれた中に「ラーメン」というキーワードが登場しました。その時点で、ラーメンにロック...
箸休め

私は「左右盲」だった

こんにちは、台湾のゆっこです。先日Voicyを聴いていると、「左右盲」という言葉が耳に飛び込んできました。さわなおさんというパーソナリティの方がこの左右盲なるものらしく、話を聞いているうちに私もそれだったのかと、長年のモヤモヤが晴れた気がし...
日本一時帰国

台湾に住んでいて消えた、私のある感覚

こんにちは、台湾のゆっこです。台湾の生活に慣れたことにより、以前は気になっていたけど、今では全く気にならなくなっているあることに気づきました。それに気づいたのは、初のシミ取りレーザーを体験したあとに、友人とランチをした横浜NEWomanでト...
日本一時帰国

初体験の「シミ取りレーザー」と「院長のキャラ」

こんにちは、台湾のゆっこです。若いときから目の下からこめかみ辺りにかけて「そばかす」があったのですが、40も超えてくるとかわいかった「そばかす」は憎らしい「シミ」へと名称を変えます。さらに、出産を機にシミが顔全体にぽつぽつと増えてしまいまし...
日本一時帰国

台湾に慣れすぎたゆえ!?日本で感動していること

こんにちは、台湾のゆっこです。日本に帰国して、早いもので3週間が過ぎました。まだ4月が始まったばかりだというのに、桜は葉桜に変わりつつあります。日本ならではなのかもしれませんが、日本に帰国して以来、たびたび感動していることがあります。それは...
国際結婚

横浜桜満開&こんな義母でマルコスは気が楽だよな、と思った話

こんにちは、台湾のゆっこです。マルコスの日本滞在も残すところあと数日となりました。2週間はあっという間ですね。あれやこれや、誰やそれや、と動いているので毎日クタクタになっていますが、とても充実した日々を過ごしています。今回の帰国の狙いだった...
箸休め

ルーくん、急にフラれる

こんにちは、台湾のゆっこです。もう今夜は寝ようと思っていたのですが、仕事から帰ってきたマルコスからの報告があったので、少しだけ…マルコスの友人ルーくんに急転直下、急にデートの相手から終止符を打たれてしまいました。土曜日に楽しくドライブデート...