箸休め ”ワーママはるさん”のおかげで発掘した我が家の「お宝家電」 こんにちは、台湾のゆっこです。 みなさん、ワーママはるさんをご存じでしょうか? 私がワーママはるさんを知ったきっかけは、Voicyという音声メディアでした。 ランキングで上位に位置していたため、なんとなく聴いてみると、少... 2021.02.24 箸休め
箸休め 新年に向けて恒例の大片付けと「アニエスベー」 こんにちは、台湾のゆっこです。 昨日の続きではなくて、年末の恒例行事のひとつ、大掃除ならぬ大片付けの話でもしようと思います。 マルコス一家は「物が捨てられない族」というのは、過去記事を読んでいただいている方はもうお気づきだと思... 2021.02.09 箸休め
箸休め 台湾で初めて眼鏡を作った話 こんにちは、台湾のゆっこです。 台湾に引っ越して、2年と3ヵ月ほど経ちました。 その間、日本で作った眼鏡を何度か床に落としているうちに、柄の先が折れてしまいました。 折れた柄を接着剤でくっつけてもまた落として取れる、とい... 2021.02.02 箸休め
箸休め リベンジ後の鬼作業 と 昭和丸出しワード こんにちは、台湾のゆっこです。 野柳地質公園リベンジ訪問では、写真を撮りまくり、動画も撮りまくり、帰ってPCに移動させるとデータがてんこ盛りでした。 その後、体調がいまいちだったため、ちまちまと少しずつしか作業が進まなかったの... 2021.01.25 箸休め
箸休め リベンジが叶った日 こんにちは、台湾のゆっこです。 先日、要らないものをバンバン捨てた我が家の室内バルコニー。(関連記事:台湾の【まとめ買い文化】弊害と対策を分解してみた) マルコス母が、「ここはママが明日やる」といった箇所があるのですが、明日が... 2021.01.20 2021.01.21 箸休め
箸休め ドイツから2020年最後の贈り物、そしてマルコスごめん こんにちは、台湾のゆっこです。 2020年もあっという間に大晦日ですね。 台湾は、1947年からの観測史上最も暖かい1年だったそうです。確かに夏は半端なく暑くて、そんな中、高雄旅行に行ってヘロヘロになったことを思い出します。 ... 2020.12.31 箸休め
箸休め どうしても天気の相性が悪い「野柳地質公園」 こんにちは、台湾のゆっこです。 今年のぺいたいぺいの雨季は本気を出してきて、ほぼ毎日雨ですが、この土日は久しぶりに青空が広がりました。 土曜なんて、掛布団が干せるくらいの晴天でした! 久しぶりの晴天に、基隆河沿い... 2020.12.28 箸休め
箸休め 鬼滅映画を観て涙が出なかった件について分解してみた こんにちは、台湾のゆっこです。 今日は、誰の役にも立たないであろう話をします! 先日、台湾でも大大大人気の映画「鬼滅の刃-無限列車編-」を観に行きました。 映画自体はとても面白くて楽しめました。 が、数多あまたの大... 2020.12.08 2021.01.10 箸休め
箸休め ゴーストタウンみたいなエリアが恐怖だった話 こんにちは、台湾のゆっこです。 雨季に入り、ジメジメしているぺいたいぺいエリアですが、天気がいい日はブログのために張りきって出かけたりします。 紹介したい場所が山ほどあるのに、ブログを本格的に始める前に撮った写真は使えないもの... 2020.11.29 2020.12.03 箸休め
箸休め 台北駅の駅弁まつり|featuring 食べ損ねた弁当たち こんにちは、台湾のゆっこです。 日曜日の中山散歩の続きです。 時間がたっぷりあり、お天気も良かったので、まだ登ったことがない象山を登ってみることにしました。 ハイキングコースとは言え、山をなめてはイケないことを後に知るこ... 2020.11.17 箸休め