台湾の文化、生活 「割り箸」でみた台湾と日本の文化の違い こんにちは、台湾のゆっこです。 みなさんの自宅に友人や親せきなどのお客さんが来て食事をする場面を想像してみてください。 用意するのはどのようなお箸ですか? 割り箸ですか?それとも、使い捨てではないお箸ですか? 日本では「お客さんに割り箸を出... 2025.01.15 台湾の文化、生活
基隆のグルメ 基隆港の2階にオープンした美味しい&素敵空間「好食城」 こんにちは、台湾のゆっこです。 何度も訪れては写真だけがたまっていた「好食城」を紹介いたします。 2024年2月1日に基隆港の2階にオープンした「好食城」は、7軒の「人気大手チェーンレストラン」と北海道のドラッグストア「サツドラ」が入った施... 2025.01.10 基隆のグルメ
基隆夜市 基隆夜市(廟口)がひっそりとリニューアルしました こんにちは、台湾のゆっこです。 好食城を紹介する予定を変更して、今日は基隆の友人さえ知らなかった基隆夜市(廟口)のリニューアル工事の完成を見てきましたのでレポートします。 12月10日から始まったリニューアル工事の間は、黄色いちょうちんで有... 2025.01.06 基隆夜市
未分類 2025年、明けましておめでとうございます こんにちは、台湾のゆっこです。 2025年、また新たな一年が始まりましたね。 我が家は例年以上に年の瀬感がないまま年末を過ごし、そのままぬる~っと新年を迎えております。 年末に太郎と私が同時に体調を崩し、風邪から回復しつつあったマルコスまで... 2025.01.03 未分類
基隆うぉ~く 基隆港と田寮河をつなぐ大橋の工事、どこまで進んでいる? こんにちは、台湾のゆっこです。 振り返ればもう1年以上前に基隆港に掛かる大橋の記事を書いていました。 この大橋が完成すれば、基隆港と田寮河との行き来が安全かつスムーズになり、車も歩行者も快適になるはずなので、基隆港に行くたびに工事の進捗具合... 2024.12.25 基隆うぉ~く
台湾旅行のうはう 「新自強」にご注意を!知らずに乗って余計な出費をした話 こんにちは、台湾のゆっこです。 11月末から12月頭にかけて母が台湾に遊びに来ていたので、久しぶりに電車で台北駅に行ったときの話です。 台北方面に行くことはあっても普段は車で行くので、電車で台北駅まで行ったのは1年以上ぶりでした。 週末にし... 2024.12.20 台湾旅行のうはう
基隆のグルメ 基隆のスウィーツ|北海道チーズに恋したパティシエが作るケーキが美味しすぎる「禾月堂」 こんにちは、台湾のゆっこです。 太郎の3歳の誕生日の投稿でちらりと登場した基隆のケーキ屋「禾月堂」についてご紹介します。 今年は太郎も3歳になるということで、ケーキは市販の美味しいものを買おうと計画していました。 とはいえ、近所には美味しい... 2024.12.16 基隆のグルメ
台湾の文化、生活 海外在住で6年間ずっと不便だったことが「VPN」で開放された話 こんにちは、台湾のゆっこです。 台湾に住み始めてから6年間、生活の中でふとした時に不便だと感じていたことがあります。 それは台湾からだとアクセスできない日本のサイトや、観られないYouTube動画、使えないアプリが意外と多いことです。 コレ... 2024.12.12 台湾の文化、生活
台湾の日常・家族 奇跡的に7日間も晴れが続いている基隆、そのわけは… こんにちは、台湾のゆっこです。 「雨の都」でおなじみの基隆は、10月半ばくらいから雨の日が多くなっていました。 今年は少し早めに雨季に入ってしまったかと、また基隆を嫌いになりかけていたのですが、あの雨の日々が嘘みたいに今日まで7日間も晴れが... 2024.12.03 台湾の日常・家族
基隆うぉ~く 基隆に沖縄が来ています!(~12/1まで) こんにちは、台湾のゆっこです。 基隆でこの時期にはめずらしく晴れた日が続いています。 このチャンスを逃すまい! と、太郎が幼稚園に行っている間に、新居に引っ越して初めて家の前のバスを使い、ひとりで基隆港の方に行ってきました。(太郎がいると車... 2024.11.30 基隆うぉ~く