台湾の文化、生活

築浅物件のはずなのに…台湾の賃貸物件で起きた「問題たち」を振り返ってみる④玄関ライト

こんにちは、台湾のゆっこです。 本シリーズ、(今のところ)これで最後になります。 エアコンの水漏れ問題を待っている間に、今度は玄関のライトが付かない問題が起こりました。 私たちが住んでいる物件は、各階1戸のみで、エレベーターを降りると右手に...
台湾の文化、生活

築浅物件のはずなのに…台湾の賃貸物件で起きた「問題たち」を振り返ってみる③エアコン

こんにちは、台湾のゆっこです。 築浅賃貸物件の問題はまだ続きます。 前回のヒビ割れガラス窓問題の解決を待たずに発生したのは、エアコン水漏れ問題です。 問題が起きたのは夏真っ盛りの7月半ばでした。 マルコスの仕事部屋兼子供の遊び部屋にしている...
台湾の文化、生活

築浅物件のはずなのに…台湾の賃貸物件で起きた「問題たち」を振り返ってみる②ガラス窓

こんにちは、台湾のゆっこです。 前回の「謎の漏水」問題が解決した数日後に、私と太郎は毎年恒例の春の日本一時帰国をするために台湾を離れました。 そして、日本に2か月ほど滞在している間に、台湾で大きな地震が起こりました。 幸い家族も自宅も無事だ...
KKdayで安心台湾旅

台湾産アップルマンゴーの発売再開!(日本国内発送)

こんにちは、台湾のゆっこです。 台湾のマンゴーが2025年は大不作で、KKdayでも発売が停止していたのですが、出荷の目処が立ったようで一時的に発売再開しています。 今のところ、7/14までしか予約ができない仕様になっています。 今年の台湾...
台湾の文化、生活

築浅物件のはずなのに…台湾の賃貸物件で起きた「問題たち」を振り返ってみる①謎の漏水

こんにちは、台湾のゆっこです。 2023年の年末に老家(マルコスの実家)を出て親子3人で暮らし始めてから、早いもので1年と半年が過ぎました。 私たちが引っ越したときに、この物件は築5年ほどでした。 基隆の田舎町にしては珍しい築浅物件だったの...
台湾の文化、生活

台湾(基隆市)の「小学校付属幼稚園」、夏休みの登園期間と費用

こんにちは、台湾のゆっこです。 台湾も6月に入り太陽ギラギラ、熱気ムンムン。 すでにくじけそうなくらい暑い日があるのですが、夏本番はまだこれからです。 台湾ではこの暑さのためか、幼稚園も学校も基本的に夏休みが7月と8月の2か月間あります。 ...
台湾の文化、生活

台湾の美容室だからこそのエピソード

こんにちは、台湾のゆっこです。 台湾に引っ越してから美容室難民歴が長かったのですが、ここ1年くらい気に入って何度か通っている美容室があります。 先日、その美容室でいかにも台湾という出来事がありました。 前回カットしてから3ヵ月ほど経ち、なん...
台湾の日常・家族

台湾飯|苦手なスパイスの正体が発覚した話

こんにちは、台湾のゆっこです。 「台湾飯は美味しい」 「台湾飯は日本人の口に合う」 一般的にはこう言われていることが多いと思います。 私にとっても、ほとんどの台湾飯は美味しいのですが、苦手なスパイスがいくつかあります。 代表格、八角!(急に...
台湾ニュース

台湾のマンゴー、2025年は大不作だそうです(涙)

こんにちは、台湾のゆっこです。 去年、母にサプライズで台湾のマンゴーを予約注文しました。 予約から約2か月後に母の元に届き、とにかくマンゴーが大好きな母なので、とても喜んでくれました。 しかし、ひとつ反省点がありました。 マンゴーの予約が終...
未分類

【在外選挙】台湾で日本の選挙に参加しよう!

こんにちは、台湾のゆっこです。 みなさんは「在留届」をご存じでしょうか? 海外に3か月以上滞在する場合に、滞在先の住所、電話番号、緊急連絡先などの情報を、住んでいる地域を管轄する在外公館(台湾の場合は日本台湾交流協会)に届け出るもので、在留...