台湾グルメ

今話題の「オーギョーチ」、台湾に住んで5年目ですが知りませんでした

こんにちは、台湾のゆっこです。日本の友人からNHKの朝の連ドラ「らんまん」で、主人公の万太郎が台湾に渡ったとか、オーギョーチが出てきたという内容のLINEが送られてきました。ゆっこオーギョーチ?なにそれ?誰かの名前?友人は「ゆっこはオーギョ...
台湾の文化、生活

台湾のお盆「中元節」2023年|初めて不参加だった「普渡」

こんにちは、台湾のゆっこです。台湾真夏の恒例行事「普渡プードゥ」が今年も行われました。普渡は日本のお盆にあたる「中元節」に行われる伝統的な儀式です。どんな儀式なのかは過去記事で紹介しています↓台湾に引っ越してから5回目になる普渡ですが、今年...
台湾の文化、生活

台湾のドラゴンフルーツの値段にびっくり!

こんにちは、台湾のゆっこです。前回に引き続き、フルーツネタが続きます。台湾で夏によく食べるフルーツのひとつがドラゴンフルーツです。中国語で「火龍果フォロングォ」と言います。台湾に引っ越す前は、外側はドラゴンの様に真っ赤で、内側は白くて黒い種...
台湾の文化、生活

台湾で食べて印象が変わったフルーツ「百香果」

こんにちは、台湾のゆっこです。今年の夏、我が家で大ヒットしているフルーツがこちら。段ボールに大量に入っているのは「百香果バイシャングォ」、つまりパッションフルーツです。パッションフルーツは日本に住んでいるときは日常的に食べるフルーツではあり...
基隆うぉ~く

「真夏の基隆」に挑んだオジサンとオバサンの末路

こんにちは、台湾のゆっこです。5月の末ごろに、母からこんなお願いをされました。「知り合いが船の旅で基隆に半日ほど滞在するので、美味しいものを色々と教えてあげて欲しい」その知り合いの方は70代のオジサンでした。さっそくオジサンとLINEを交換...
台湾で出産・子育て(43歳で出産)

台湾、真夏の節約術

こんにちは、台湾のゆっこです。毎日毎日、うだるような暑さと元気な太郎のお世話でヘロヘロです。ただでさえ20代、30代のときに比べて、がくんと体力が落ちたことを実感する40代。今日は太郎と一緒に昼寝をし、太郎が起きたあとも1時間近く起き上がる...
台湾で出産・子育て(43歳で出産)

「MIOPANE」久しぶりに美味しいパンに出会いました

こんにちは、台湾のゆっこです。息子の太郎(1歳9か月)はとにかくパンが大好き。中国語の「麵包」も意味は理解していますが、「パン」の方が発音が簡単なので、実際に言うときはパンと言います。そして、パンが食べたいときは「パン!」と大きな声で要求し...
台湾の日常・家族

画期的なスタイルのココナッツジュース

こんにちは、台湾のゆっこです。いつもの伝統市場で売っていたとマルコス母が買ってきてくれたココナッツジュース。なんとプルタブが付いています。これは面白い!ちなみに、おしりはこんな感じ。ラップを取り、缶を開ける要領で開けてみるも…失敗!プルタブ...
台湾の文化、生活

台湾のおもしろ慣用句|「龜毛(亀の毛)」ってどういう意味?

こんにちは、台湾のゆっこです。先日、太郎がお昼寝中に大人4人でコーヒーブレイクをしていたときのこと。話の流れは覚えていませんが、「龜毛グェイマオ」という初めて聞く慣用句が誰かの口から出てきました。(記憶力なさすぎ)発音から漢字は想像ができた...
台湾の文化、生活

台風でアレもコレも休みになる国、台湾

こんにちは、台湾のゆっこです。台湾と言えば、台風で学校や会社が休みになることはご存じの方も多いと思います。今回の台風も、基隆市政府から「明日は学校や会社が休みですよ~」と前日の夜にアナウンスがありました。清掃員の安全のために「ゴミ収集もお休...