台湾の日常・家族

台湾の日常・家族

ショック!また値上がりしていた基隆の老舗パイナップルケーキ

こんにちは、台湾のゆっこです。 今日もとてもよいお天気でした。 暑くなりすぎる前にと、午前中に少しだけ離れた公園へ。 ピークよりはましですが、やはり暑い! 気温は30度くらいだったでしょうか。 湿度が高いので...
台湾の日常・家族

マルコス家族もやはり台湾人だな~と思う瞬間

こんにちは、台湾のゆっこです。 今日はマルコス家族の小話です。(軽く読み流してください) マルコスは中学から高校くらいのときにカナダに5年留学していました。 マルコス姉もカナダ留学、そして日本では専門学校にいき就職もして...
台湾の日常・家族

やたらと巨大な冷蔵庫を欲しがる義理伯母「大阿姨」

こんにちは、台湾のゆっこです。 本ブログではすっかりシリーズ化されているネタの宝庫な義理伯母「大阿姨だーあーいー」ですが、最近はご無沙汰していました。 相変わらず賑やかにやってきては、大声で太郎に構い去って行きます。 太...
台湾で出産・子育て(43歳で出産)

噛み合わない夫婦の会話

こんにちは、台湾のゆっこです。 一昨日まで、三日連続でとてもよいお天気でした。 お天気の間に行った基隆の海科館、ほら、こんなに空がキレイ。 ですが、また昨日から安定の雨模様の基隆です。 早起きしてもこんな空...
台湾の日常・家族

お弁当の中にマルコスの「優しさのかけら」を見つける

こんにちは、台湾のゆっこです。 一日のタイムスケジュールを「朝方」にシフトするべく、今日は少しだけ早起きをして朝ブログしています。 太郎が起きるまでが勝負! 今日まで三日間晴れの天気予報で、今朝は朝日がまだ山の向こうから...
台湾の文化、生活

春節の「ウン」に対するマンションの管理委員会の対応

こんにちは、台湾のゆっこです。 春節早々、マンションの屋上で犬のウンを踏みました。 あの日、洗濯物を取り込むときには既にウンはきれいに掃除されていました。 そして、5日後にはエレベーターにこんな公示が張り出さ...
台湾の文化、生活

何年経っても慣れない台湾の紅包(お年玉)の風習

こんにちは、台湾のゆっこです。 春節には台湾でも「紅包」というお年玉を渡す風習があります。 しかし、日本とは少し違う面があって、毎年すっかり忘れていて、毎回「ああ、そうだった」と思うこと。 それは、子供だけではなく、大人...
台湾の文化、生活

2023年の春節|新年早々あり得ない場所でウンを拾う

こんにちは、台湾のゆっこです。 ”雨の都”基隆は春節イブまで雨が続いていたのですが、春節の日はとてもよいお天気に恵まれました。 青くてきれいな空の色にテンションもあがります。 こんなチャンスを逃すまいと洗濯をして...
台湾の文化、生活

2023年の春節イブ|プレイボーイのうさぎを描いて飾る

こんにちは、台湾のゆっこです。 2023年の春節は私にとって5度目になります。 去年は太郎が新生児で掃除どころではなく、私はほとんど掃除をしなかった記憶があります。 今年は太郎が寝ている間に、寝室の窓やサッシを拭いたり、...
台湾の文化、生活

「もっと早く言って~!」マルコスの思い出のタオル

こんにちは、台湾のゆっこです。 今年の春節は例年より早く1月22日にやってきます。 スーパーの果物やお菓子もお正月モードに変わっていました。 「春」と「赤」の組み合わせのシールを貼るだけで、おめでたい雰囲気になるのも不思...
タイトルとURLをコピーしました