台湾の文化、生活 築浅物件のはずなのに…台湾の賃貸物件で起きた「問題たち」を振り返ってみる③エアコン こんにちは、台湾のゆっこです。 築浅賃貸物件の問題はまだ続きます。 前回のヒビ割れガラス窓問題の解決を待たずに発生したのは、エアコン水漏れ問題です。 問題が起きたのは夏真っ盛りの7月半ばでした。 マルコスの仕事部屋兼子供の遊び部屋にしている... 2025.07.11 台湾の文化、生活
台湾の文化、生活 築浅物件のはずなのに…台湾の賃貸物件で起きた「問題たち」を振り返ってみる②ガラス窓 こんにちは、台湾のゆっこです。 前回の「謎の漏水」問題が解決した数日後に、私と太郎は毎年恒例の春の日本一時帰国をするために台湾を離れました。 そして、日本に2か月ほど滞在している間に、台湾で大きな地震が起こりました。 幸い家族も自宅も無事だ... 2025.07.08 台湾の文化、生活
台湾の文化、生活 築浅物件のはずなのに…台湾の賃貸物件で起きた「問題たち」を振り返ってみる①謎の漏水 こんにちは、台湾のゆっこです。 2023年の年末に老家(マルコスの実家)を出て親子3人で暮らし始めてから、早いもので1年と半年が過ぎました。 私たちが引っ越したときに、この物件は築5年ほどでした。 基隆の田舎町にしては珍しい築浅物件だったの... 2025.07.01 2025.07.07 台湾の文化、生活
台湾の文化、生活 台湾(基隆市)の「小学校付属幼稚園」、夏休みの登園期間と費用 こんにちは、台湾のゆっこです。 台湾も6月に入り太陽ギラギラ、熱気ムンムン。 すでにくじけそうなくらい暑い日があるのですが、夏本番はまだこれからです。 台湾ではこの暑さのためか、幼稚園も学校も基本的に夏休みが7月と8月の2か月間あります。 ... 2025.06.20 台湾の文化、生活
台湾の文化、生活 台湾の美容室だからこそのエピソード こんにちは、台湾のゆっこです。 台湾に引っ越してから美容室難民歴が長かったのですが、ここ1年くらい気に入って何度か通っている美容室があります。 先日、その美容室でいかにも台湾という出来事がありました。 前回カットしてから3ヵ月ほど経ち、なん... 2025.06.10 台湾の文化、生活
台湾の文化、生活 日本と台湾に住んだ人は分かる、日本と台湾て全然違うよ! こんにちは、台湾のゆっこです。 日本に帰ると友人にたまに聞かれるのが、台湾と日本の違いです。 こんな話題になるとまず「日本と台湾は全然違うよ」と答え、「たとえばね...」と具体例に入っていくのが定番の流れです。 台湾人でも日本人でも、もう一... 2025.05.23 台湾の文化、生活日本一時帰国
台湾の文化、生活 台湾の産婦人科|超超超おすすめ!汐止の「杏萱婦產科診所」 こんにちは、台湾のゆっこです。 ついに!ついに!幼稚園の冬休みが終わりました! 朝は意気揚々と太郎を幼稚園に送り届け、にこにこ顔で先生に手を引かれて行く太郎の様子に安心しつつ、ようやくこの日が来たと心の中で小躍りしました。 この3週間でやり... 2025.02.11 2025.02.12 台湾の文化、生活
台湾の文化、生活 インフルエンザが明けて、新年も明けました こんにちは、台湾のゆっこです。 台湾も新年が明けて2日が経ちました。 まだ体調が万全ではないですが、春節前にかかったインフルエンザのダメージからようやく回復してきたところです。 1月25日から始まる春節の大型連休の数日前、出先からの帰りに急... 2025.01.30 台湾の文化、生活
台湾の文化、生活 「割り箸」でみた台湾と日本の文化の違い こんにちは、台湾のゆっこです。 みなさんの自宅に友人や親せきなどのお客さんが来て食事をする場面を想像してみてください。 用意するのはどのようなお箸ですか? 割り箸ですか?それとも、使い捨てではないお箸ですか? 日本では「お客さんに割り箸を出... 2025.01.15 台湾の文化、生活
台湾の文化、生活 海外在住で6年間ずっと不便だったことが「VPN」で開放された話 こんにちは、台湾のゆっこです。 台湾に住み始めてから6年間、生活の中でふとした時に不便だと感じていたことがあります。 それは台湾からだとアクセスできない日本のサイトや、観られないYouTube動画、使えないアプリが意外と多いことです。 コレ... 2024.12.12 台湾の文化、生活