台湾の文化、生活 「もっと早く言って~!」マルコスの思い出のタオル こんにちは、台湾のゆっこです。 今年の春節は例年より早く1月22日にやってきます。 スーパーの果物やお菓子もお正月モードに変わっていました。 「春」と「赤」の組み合わせのシールを貼るだけで、おめでたい雰囲気になるのも不思議です。 韓国産の高... 2023.01.21 台湾の文化、生活台湾の日常・家族
台湾の文化、生活 台湾で物件探し、日本ではありえない仲介業者のおばさん こんにちは、台湾のゆっこです。 台湾での賃貸物件探しは、なかなか思うような条件の家に出会えず相変わらず難航しています。 ウェブサイトで少し良さげな物件を見つけては内覧しに行き、その都度なにかしらの受け入れがたいマイナスポイントがあって、また... 2023.01.20 2023.02.06 台湾の文化、生活
台湾の文化、生活 春節前のちょっと贅沢なお歳暮フルーツたち こんにちは、台湾のゆっこです。 2023年の春節は1月22日と例年より少し早くやってきます。 そのせいか、最近フルーツを箱でいただくことが多いです。 フルーツ大好きなので、とても嬉しい台湾のお歳暮の季節です。 ということで、最近いただいたフ... 2023.01.13 2023.01.22 台湾の文化、生活
台湾の文化、生活 台湾では年末も年始もあいさつは「新年快樂」 こんにちは、台湾のゆっこです。 いよいよ2022年もあと2時間を切りました。 今日は日本の母から、 「マルコスから早くもHappy new yearスタンプがきた。キープに入れて使い回したる」 とLINEがきました。 明日から母に使い回され... 2023.01.01 台湾の文化、生活
台湾の文化、生活 マンションの「ゴミ捨て場問題」の解決策 こんにちは、台湾のゆっこです。 昨夜は太郎が夜中の11時過ぎまではしゃぎ回っていました。 「バーバパパ」という音にツボり、このポーチの文字を指さしては私に「バーバパパ」と言わせて爆笑という謎ループ。 少し歩けるようにもなってきて、言葉も覚え... 2022.12.25 台湾の文化、生活
台湾の文化、生活 「食べるスピード」に見た幼少期の環境の違い こんにちは、台湾のゆっこです。 全員で食事をしているときに、たまにマルコス姉がマルコスに「もう少しゆっくり食べたら」と言うことがあります。 そんなときに、思うことがあります。 いやいや、あなたも早いですから~。 そして、たまに実際にツッコミ... 2022.12.22 台湾の文化、生活台湾の日常・家族
台湾の文化、生活 雨の都「基隆」の真実!過去70日間で雨が降らなかったのは〇日間のみ こんにちは、台湾のゆっこです。 昨日は赤裸々に私の生理事情を書いたので、いつもブログを読んでくださっている方は困惑したかもしれないですね。 でも、近藤弥生子さんのvoicyを聞いていて、私自身も日本的な生理に対する偏見があるなと感じたので、... 2022.12.19 台湾の文化、生活
台湾の文化、生活 台湾での「生理」に対する理解と「紅豆湯」 こんにちは、台湾のゆっこです。 以前、台北市にオープンした「月経博物館」をご紹介しました。 この博物館に、台湾在住ノンフィクションライター 近藤弥生子さんが取材に行ったということで、voicyでその内容を放送されていました。 20代の若者た... 2022.12.18 2022.12.23 台湾の文化、生活
台湾の文化、生活 台湾生活に欠かせないもの断トツNo.1とは? こんにちは、台湾のゆっこです。 12月に入ってから、基隆で太陽を見ていません。 毎日、毎日、毎日、ずーーーーーっと雨でげんなりしています。 朝はカーテンを開けて外を眺めるのが私の日課なのですが、今朝もこの通りの雨空で、向こうに見えるはずの山... 2022.12.12 2022.12.13 台湾の文化、生活
台湾の文化、生活 台湾の豆腐パックはこう開ける! こんにちは、台湾のゆっこです。 顔見知り以上、ママ友未満だったお母さんとは、自分たちの名前と子供の名前を交換し、男の子用の服のお下がりをもらい、LINEでメッセージを送り合う仲になりました。 初のママ友ってやつかも知れません。(あまりこの言... 2022.12.09 台湾の文化、生活