台湾で出産・子育て(43歳で出産) 台湾で出産&月子中心に滞在する予定のママ達が買っておいた方がいいもの こんにちは、台湾のゆっこです。 今日はマルコスの従妹が帝王切開で第二子を出産しました。(まだ出産報告の写真はきていませんが、きっと無事だと信じています) 1年くらい前に、私自身の出産記録をかなり生々しく具体的に書いています。 ... 2023.01.07 台湾で出産・子育て(43歳で出産)
台湾で出産・子育て(43歳で出産) 台湾に住んで初めて他人に注意した話 こんにちは、台湾のゆっこです。 台湾に住み始めて4年と数カ月、台湾に引っ越して(おそらく)初めて他人に直接注意をしました。 親子館に太郎を連れて行ったときのことです。 この日は人が少なくて、着いたときには他に2家族しかい... 2023.01.06 台湾で出産・子育て(43歳で出産)
台湾で出産・子育て(43歳で出産) 「年越しそば」ならぬ、「年明けパスタ」でお正月 明けましておめでとうございます、台湾のゆっこです。 普段はテレビをほとんど見ないのに、年末年始だけはダラダラとテレビを見たくなってしまうのは、身体に染みついた習慣みたいなものかもしれません。 大晦日は紅白歌合戦が終わったあとに... 2023.01.02 2023.01.03 台湾で出産・子育て(43歳で出産)台湾の日常・家族未分類
台湾で出産・子育て(43歳で出産) 基隆のクリスマス 2022|「ネオンパーティ」と「巨大クリスマスツリー」 こんにちは、台湾のゆっこです。 「太平青鳥書店」を出て、先ほどまで見下ろしていた基隆港へ向かいます。 基隆駅の横の駐車場に車を停めて、海洋廣場方面へ歩いて行くと… 道の向こうに白いテントやネオンが見えて、賑やかな音楽も聞... 2022.12.30 2023.01.27 台湾で出産・子育て(43歳で出産)基隆うぉ~く台湾の日常・家族
台湾で出産・子育て(43歳で出産) 基隆のクリスマス 2022|古いモノと新しいモノと自然 こんにちは、台湾のゆっこです。 日曜日はクリスマスでしたね。 クリスマスだからといって、そこまで盛り上がるタイプではないのですが、太郎を連れて基隆の街へと出かけました。 目的地は2か所。 1か所は、夜になると丘の上... 2022.12.27 台湾で出産・子育て(43歳で出産)基隆を旅する台湾の日常・家族
台湾で出産・子育て(43歳で出産) うっかり自分も寝かしつけられてしまった我が家の新アイテム こんにちは、台湾のゆっこです。 昨夜は太郎を寝かしつけながら、うっかりおのれも寝かしつけてしまい、起きたら深夜0:30でした。 朝型にシフトできていないので、いつも太郎が寝たあとに夜な夜なブログを書いているのですが、さすがに時... 2022.12.04 2022.12.05 台湾で出産・子育て(43歳で出産)
台湾で出産・子育て(43歳で出産) 基隆市民は毎週水曜に無料の「国立海洋科技博物館」 こんにちは、台湾のゆっこです。 顔見知り以上、ママ友未満の女性から教えてもらった基隆市民は水曜日に無料になるという「国立海洋科技博物館」に行ってきました。 知らなかったのですが、国立海洋科技博物館は今回訪れたいわゆ... 2022.12.01 2022.12.04 台湾で出産・子育て(43歳で出産)基隆うぉ~く
台湾で出産・子育て(43歳で出産) 顔見知り以上、ママ友未満 こんにちは、台湾のゆっこです。 夜明けと共に起きる太郎に、いつもなら「もっと寝てくれ」と思うのですが、今朝はカーテンの向こうがやけに明るい、 いや、眩しい! とカーテンを開けると、気持ちのいい青空が広がっていました。 ... 2022.11.28 台湾で出産・子育て(43歳で出産)
台湾で出産・子育て(43歳で出産) 吸引力よし!軽い!手入れ楽!台湾の手動鼻水吸引器「知母時」 こんにちは、台湾のゆっこです。 今日は私が愛用している台湾製の手動鼻水吸引器「知母時ヂームーシー」と、嫌がって暴れる太郎の頭を固定し鼻水を吸う技をご紹介します。 まず、こちらが「知母時」本体です。 私はアレルギー... 2022.11.25 台湾で出産・子育て(43歳で出産)
台湾で出産・子育て(43歳で出産) BCG接種の確認が【ゆるくて】とても台湾らしかった話 こんにちは、台湾のゆっこです。 今年の夏、日本に帰国したときに、太郎は日本でBCGワクチンを打っています。 先日、1歳の健診に病院に行ったときに、BCGの接種記録がないと言われました。 日本で打ったと伝えると... 2022.11.23 台湾で出産・子育て(43歳で出産)