PR

台湾の産後ケアセンター「月子中心」はどんなところ?

台湾の文化、生活


こんにちは、台湾のゆっこです。

私は43歳で第一子を台湾で出産しました。

太郎は1歳3か月になりますが、今でもふとした瞬間に、自分が母親であることが不思議に感じることがあります。

ついでに、台湾人と結婚して台湾に住んでいることも、今でも不思議です。

でも、ブログの最初の記事で書いていている通りの出逢いがあって、今ここに住んでいるのですよね。本当に人生、なにが起こるかわかりません。



人生の波に流されるように台湾に住んでいる私ですが、住んでみると台湾は日本と距離は近いけれど、思っていた以上に食も人も文化も異なる部分が多く出産に関しても色々と違いがありました。

出産そのものに関しては、以前かなり詳しく(ある意味生々しく)「台湾出産ものがたり」というシリーズで書いています。



出産そのものも、(私がYouTubeで見ていた)日本のやり方と色々と違いがあったのですが、出産後も日本ではあまりない過ごし方をしました。

出産のための入院期間が終わると、そのまま病院から「月子中心」という産後ケアセンターへ直行し、そこで3週間ほど滞在しました。

そもそも月子中心という施設の存在を知ったのは、台湾に引っ越してからでした。

出産後は月子中心に泊まって、ゆっくり過ごした方がいい」というアドバイスをもらったのは、台湾に引っ越して間もなくのことでした。

当時、唯一の台湾人の友人だった彼女から、「産後の身体は大事だから、お金はかかるけどマルコスに出してもらって」と強く勧められました。

その時は、まだ妊娠のにの字もなかったので、そんな施設があるんだ、へぇ~という感じで聞いていました。

スポンサーリンク



そんな話を聞いてから、約3年後、私は実際に月子中心に泊まることになります。

これが、本当に素晴らしい施設で、確かにお金はかかるのですが、それ以上の価値があったと今でも思っています。

特に、私はかなりの高齢出産でしたから、もし日本で里帰り出産をしていたとしたら…と想像するだけでめまいがしそうになります。

私の月子中心での経験もブログでシェアをしようと思いつつ、1年以上の時間が経ってしまいました。

ずぼらな性格はいくつになっても直りませんね。



先日、そんなズボラな私のやる気スイッチが、ようやく押されました。

Voicyで台湾在住ノンフィクションライターの近藤弥生子さんと、ルワンダのタイ料理屋店主CKさんとの対談で、月子中心のことが話題にあがっていたからです。

CKさんのチャンネルでは、近藤弥生子さんに月子中心のこと、そして台湾のシッター制度について色々と話を聞いています。

#0403【前編】台湾の産後ケアやシッター制度のリアルを「台湾はおばちゃんで回ってる⁈ 」の近藤弥生子さんに伺いました | Chisa(3ヶ月でネイティブ5歳児を目指すFluency 1st〈フルーエンシー・ファースト〉)「英語と世界と女性の生き方 by Chisa」/ Voicy - 音声プラットフォーム
音声放送チャンネル「Chisa(3ヶ月でネイティブ5歳児を目指すFluency 1st〈フルーエンシー・ファースト〉)」の「#0403【前編】台湾の産後ケアやシッター制度のリアルを「台湾はおばちゃんで回ってる⁈ 」の近藤弥生子さんに伺いました(2023年2月17日放送)」。Voicy - 音声プラットフォーム



近藤弥生子さんのチャンネルでは、CKさんにルワンダでの子育てや日本とは全然違った環境の話を聞いています。

《ゲストトーク》『ルワンダでタイ料理屋をひらく』のCKさんと、自分と違うバックグラウンドの人々と付き合うには | 台湾在住ノンフィクションライター 近藤弥生子「近藤弥生子の、聴く《心跳台湾》」/ Voicy - 音声プラットフォーム
音声放送チャンネル「台湾在住ノンフィクションライター 近藤弥生子」の「《ゲストトーク》『ルワンダでタイ料理屋をひらく』のCKさんと、自分と違うバックグラウンドの人々と付き合うには(2023年2月17日放送)」。Voicy - 音声プラットフォーム



どちらの対談もとても面白かったので、是非聞いてみてください。

お二人とも、子持ちで離婚し海外で子育てをするという、なかなかパンチの効いた経験をお持ちで、そんな経験も別の放送で結構オープンにお話しされています。

海外の出産や子育て事情など、日本とはかなり違った風潮や制度、文化の話がとても興味深いですし、日本の子育て環境は世界的にかなり過酷なのだと思いました。

日本では、この4月から「こども家庭庁」なるものが設置されますね。

子育て家庭に向けて、アンケート調査も実施されていますので、1人でも多くのリアルな声が届くように、お時間があれば参加されてください。

こども政策の推進(こども家庭庁の設置等)|内閣官房ホームページ
内閣官房,「こども政策の新たな推進体制に関する基本方針」(令和3年12月21日閣議決定)に基づき、令和4年2月25日に「こども家庭庁設置法案」及び「こども家庭庁設置法の施行に伴う関係法律の整備に関する法律案」を閣議決定し、第208回通常国会に提出しました。このページでは、こども家庭庁に関する情報を掲載しています。



ということで、ぼちぼちと「台湾出産ものがたり」シリーズの続きとして、月子レポを書いていきますね。

ご興味のある方は、お付き合いください。

お気軽にコメントください

タイトルとURLをコピーしました