国際結婚

日本人嫁と台湾人姑の関係について

こんにちは、台湾のゆっこです。 台湾に引っ越してから3カ月くらい経ったある日、結婚式の招待状を、台北に住む知り合いに手渡しするついでに、ランチに誘った時のことです。 知り合いというのは、台北で宿を経営している台湾人の女性で、元々は母を通じて...
台湾の日常・家族

母の日はスタバのケーキでサプライズ!のはずが…

こんにちは、台湾のゆっこです。 台湾も5月の第2日曜は「母の日」で、日頃お世話になっているお母さんに、プレゼントをしたり、食事に行ったりします。カレンダーにも「母親節(ムゥチンジェ Mǔqīn jié)」と書いてあります。 マルコス母はプ...
台湾の日常・家族

台湾の5月は猛暑の始まり、そして確定申告の季節です

こんにちは、台湾のゆっこです。 台湾では5月は夏の陽気が始まると共に、確定申告の時期でもあります。 日本の場合、企業に勤めている人は、勤め先に書類を提出すれば所得税の年末調整が行われて、大抵の場合は源泉徴収で払いすぎた所得税が給与振り込みと...
台湾の日常・家族

台湾の格安「半分人力」ドライブスルー洗車80元!

こんにちは、台湾のゆっこです。 先日、基隆の海辺に出かける前に、車が埃や鳥のフンでやたらと汚れていたので、近所のガソリンスタンドで洗車をしました。 一見すると、いわゆるドライブスルー洗車ですが、実は人力もりもりで日本とはちょっと違う、そんな...
箸休め

【箸休め】恐怖の夏がすでに始まったようです

こんにちは、台湾のゆっこです。 基隆は台湾の中で一番雨が多い地域です。ほんの1週間前までは雨が多かったのですが、今週はどえらい晴れの日が続いています。 湿度も高くなってきて、家の中にいても汗っかきの私はすぐに汗をかきます。外に出たらプールに...
箸休め

【箸休め】みなさんもお気をつけください、手のじん帯が急にやられました

こんにちは、台湾のゆっこです。 2日前に、右手のじん帯を痛めてテーピング状態です。痛みが大分引いてきたので、主に左手でキーボードをポンポンしながら書いています。 なぜこのような状態になったのか、注意喚起の意味も込めてレポートします。 2日前...
台湾レシピ

【台湾レシピ】風邪をひいたと思ったらザクザク切って煮るだけの簡単「蔥姜紅棗茶」

こんにちは、台湾のゆっこです。 昨日に引き続き健康シリーズです。 風邪の引き初めにとても良く効いて、家庭で簡単に作れる「蔥姜紅棗茶(ツォンジャンホンザォチャー Cōng jiāng hóngzǎo chá) 」の作り方を紹介します。 風...
台湾の日常・家族

台湾人の習慣|【白湯(さゆ)】は百薬の長

こんにちは、台湾のゆっこです。 皆さんは、普段から健康や美容に気を付けていますか? きっと多くの方が、気を付けていると答えると思います。そして、色々なことを実践しているのではないでしょうか。 生命維持には欠かせない「水」にこだわっている方も...
台湾グルメ

【台湾グルメ】屋台で売ってる「愛玉」ってなに?家での作り方も紹介します

こんにちは、台湾のゆっこです。 台湾の屋台でよく目にする「愛玉」は、知らないと卵料理なのか、何か丸い食べ物なのか、一体何ものだと思ってしまう人も多いのではないでしょうか。 今日はそんな「愛玉」の正体と、家庭での作り方を紹介します。 「愛玉」...
国際結婚

台湾人と日本人の気質の違いを考える

こんにちは、台湾のゆっこです。 台湾に引っ越して、まだ1年半ほどですが、同じアジア人でも日本と台湾では随分と文化や習慣、人が違うと感じています。 もちろん何人だからと一概には言えませんし、長年経ったら考えが変わるかもしれませんが、今のところ...