台湾で出産・子育て(43歳で出産)

台湾出産ものがたり⑯|マルコスに丸投げした〇〇教室

こんにちは、台湾のゆっこです。 太郎を出産した日の昼の12時くらいから、授乳教室があると看護師さんから案内がありました。 が、朝8:45に太郎を産んだばかりで、全く動きたくありません。 教室に参加して、中国語の説明を集中して聞いて学ぶイメー...
台湾の日常・家族

台湾人の夫マルコスの謎な時間感覚

こんにちは、台湾のゆっこです。 これまでに何度か台湾人は時間にルーズだと書いてきました。 ルーズという言い方は台湾人の方がみたら気を悪くされるかもしれませんが、日本人の私の感覚では考えられない時間感覚だったりします。 夫マルコスもしかり。 ...
台湾で出産・子育て(43歳で出産)

友人たちと話していて突きつけられた高齢出産のリアル

こんにちは、台湾のゆっこです。 先日、日本に住んでいる子持ちの友人2人とビデオチャットをしました。 1人は私と同い年のMちゃん43歳、30代で子供を2人産んでいます。 もうひとりは年上のRちゃん50歳、40歳で子供を1人産んでいて、友人の中...
台湾で出産・子育て(43歳で出産)

「節約」という概念を知ったときの記憶

こんにちは、台湾のゆっこです。 私は昔のことも今のことも直ぐに忘れてしまうタイプなのですが、子育てをしていると、自分が子供のころの記憶が急によみがえるようになりました。 記憶の引き出しが何かがきっかけになってスルリと開いて、その時のシーンを...
台湾グルメ

台中の五つ星ホテル「THE LIN」の大根餅が豪華すぎた

こんにちは、台湾のゆっこです。 先日、マルコス母のちょっとリッチな友人から頂いた大根餅がこちらです。 赤い缶に入っています。(実際はこの缶がさらにビニールで包まれていました) マルコス母の友人が持ってきてくれたときは、もう夕飯も終わっていた...
台湾の日常・家族

3回目モデルナの意外でかわいい副反応

こんにちは、台湾のゆっこです。 昨日の朝9時ごろにモデルナの3回目を接種しました。 6時間後くらいから、腕を上げると幹部が痛くなってきました。 腕を下げていれば何ともないので、普通に過ごしている分にはワクチン打ったことを忘れているくらいです...
台湾の日常・家族

3回目モデルナを打ちに行ったら布教活動された話

こんにちは、台湾のゆっこです。 妊娠や出産でワクチンのタイミングがずれてしまい、家族の中でコロナワクチンの3回目接種をしていないのは私だけでした。 日本に帰ったとき、3回接種していれば空港から直で公共交通機関も使える自由の身になります。 こ...
台湾ニュース

日本一時帰国計画はどうなる?!向かい風に立ち向かう

こんにちは、台湾のゆっこです。 日本に久しぶりに帰れると浮足立っていた矢先、向かい風(突風)が吹いた前回の話のつづきです。 急に取り消された往路便の代わりになる便があるのか、まずはANAの公式サイトから路線を検索してみました。 すると、価格...
台湾ニュース

日本一時帰国計画はどうなる?!追い風と向かい風が同時に吹いた日

こんにちは、台湾のゆっこです。 最後に日本に帰ったのは2019年の末でした。 あの時は何も知らずに年明けに台湾に帰ってきて、飛行機を降りると緑か赤の紙を選ぶようになっていて、ほぼ理解せずに周囲と同じ緑をとって緑の矢印に沿って入国審査を受けま...
台湾の文化、生活

台湾の慣習|「乾媽(がんまー)」と「乾爹(がんでぃえ)」の今昔

こんにちは、台湾のゆっこです。 先日、とあるラジオを聴いていると、古くからの台湾の慣習である「乾媽がんまー」と「乾爹がんでぃえ」について紹介していました。(ラジオでは乾爸がんばーと紹介していましたが、乾爹の呼び名の方が一般的だそうです) 私...