台湾の文化、生活

台湾の文化、生活

中秋節快樂2022|お供え物と夜の楽しみ

こんにちは、台湾のゆっこです。 今日は日本は十五夜、台湾は中秋節ですね。 Googleの検索画面には兎と赤いちょうちんのイラストが出てきました。 Google検索が画面より 日本のGoogleの検索画面も十五夜っぽいイラストが表示されている...
台湾の文化、生活

台湾の歯医者|銀歯をセラミックに変えるといくらかかるのか

こんにちは、台湾のゆっこです。 今夜は冷房をかけなくてもいいくらい、窓を開けると涼しい風が入ります。 まだ9月初旬なのにこの涼しさは嬉しいことです。 基隆市の公式LINEからもこんなメッセージが届きました。 中秋節の3連休は朝晩涼しい、です...
台湾の文化、生活

”ひと味違う”台湾の切り干し大根「菜脯(ツァイプー)」

こんにちは、台湾のゆっこです。 今日のランチは冷蔵庫にあったこれを使って卵焼きを作りました。 袋の中身の正体は台湾の切り干し大根「菜脯(ツァイプー)」です。(台湾語読みでツァイボーと呼ばれることも多いです) 日本の細長いものと違って、コロコ...
台湾の文化、生活

中秋節はコロナにご用心

こんにちは、台湾のゆっこです。 来る9月10日土曜日は中秋節です。 毎年いただく中秋節の月餅や文旦が楽しみな季節到来でございます。 今日はマルコス母の友人たちから4種類の月餅をいただきました。 暫くはコーヒーのお供に困りませんね。 月餅たち...
台湾の文化、生活

台湾の色とりどりな「パプリカ」、日本のものと少し違います

こんにちは、台湾のゆっこです。 太郎が生まれる少し前から、朝食以外のほとんどの食事の準備をマルコス母とマルコス姉がしてくれています。 本当にありがたい限りです。 私はたまに時間がある時に、さっと作れるものを作るのですが、今日はカラフルな野菜...
台湾の文化、生活

台湾企業ってどうなってるの?知らない内に昇進していたマルコス姉

こんにちは、台湾のゆっこです。 タイトルには台湾企業と書きましたが、正確には日系の台湾支社で働くマルコス姉の昇進の話です。 なんと、正式な辞令もなしに気づいたら昇進していたというのだから驚きです。 とはいえ、事前に情報がなにもなかったわけで...
台湾の文化、生活

これぞ台湾!自家製タピオカスウィーツがお手軽に食べられちゃう

こんにちは、台湾のゆっこです。 こちら、本日のランチ後のデザートです。 アイスクリームにタピオカトッピング、紅茶ソースを添えて。(ホテル風に言ってみる) 自宅での食後のデザートです。 お手軽に家でタピオカが食べられちゃう国、台湾でございます...
台湾の文化、生活

台湾でよく見かけるスポーツはサッカーでも野球でもなくて…

こんにちは、台湾のゆっこです。 日本と台湾は違うことの方が多いのですが、街で見かけるスポーツもその一つです。 日本で子供に人気があり、競技人口が多いのはやはりサッカーや野球だと思うのですが、台湾では違います。 街でよく見かけるのはバスケット...
台湾の文化、生活

台湾の小学生もランドセル?そもそもランドセルの起源は?

こんにちは、台湾のゆっこです。 日本の友人とLINEでチャットしていると、末娘が来年小学生になるからランドセルを買ったと写真を送ってくれました。 きれいな紫色のアナスイランドセル。 三姉妹の末っ子、3人の中で一番高いランドセルだったそうです...
台湾の文化、生活

台湾で安く買える漢方|枇杷膏(びわエキス)で鼻喉スッキリ

こんにちは、台湾のゆっこです。 きょうは日本ではお高いけど、台湾では比較的お安く手に入る漢方アイテム「枇杷膏ピーパーガオ(びわエキス)」をご紹介します。 こちらが今回母に頼まれて日本に持って帰った枇杷膏です。 白い粉が付属で付いてきます。 ...