台湾の文化、生活

台湾の文化、生活

台湾での「生理」に対する理解と「紅豆湯」

こんにちは、台湾のゆっこです。 以前、台北市にオープンした「月経博物館」をご紹介しました。 この博物館に、台湾在住ノンフィクションライター 近藤弥生子さんが取材に行ったということで、voicyでその内容を放送されていました。 20代の若者た...
台湾の文化、生活

台湾生活に欠かせないもの断トツNo.1とは?

こんにちは、台湾のゆっこです。 12月に入ってから、基隆で太陽を見ていません。 毎日、毎日、毎日、ずーーーーーっと雨でげんなりしています。 朝はカーテンを開けて外を眺めるのが私の日課なのですが、今朝もこの通りの雨空で、向こうに見えるはずの山...
台湾の文化、生活

台湾の豆腐パックはこう開ける!

こんにちは、台湾のゆっこです。 顔見知り以上、ママ友未満だったお母さんとは、自分たちの名前と子供の名前を交換し、男の子用の服のお下がりをもらい、LINEでメッセージを送り合う仲になりました。 初のママ友ってやつかも知れません。(あまりこの言...
台湾の文化、生活

台湾でやっと出会えたベスト「歯ブラシ」

こんにちは、台湾のゆっこです。 昨夜もまんまと新入りのクマに寝かしつけられてしまい、気づいたら夜中の11時半。。。 太郎を寝かしつけるだけのつもりで、なにも掛けずに横になっていたので、起きたらブルっと寒くて鼻水ズルズルになってしまいました。...
台湾の文化、生活

同じ台北エリアでも「台北」と「基隆」は天気がこんなに違います

こんにちは、台湾のゆっこです。 11月はたまに冷房をつけるくらい暑い日もあったのですが、12月に入り急に気温が下がって冬っぽくなってきました。 基隆の冬と言えば「雨季」です。 台湾は台北、台中、台南と大きく3つのエリアに分けられますが、冬は...
台湾の文化、生活

湿度の高い台湾で遭遇する「恐怖」

こんにちは、台湾のゆっこです。 今日、ふと部屋の壁をみると小さな黒い点がモソモソと移動していました。 ん??? 眼鏡をかけて(老眼鏡じゃないですよ)よく見ると、全長1ミリくらいの小さな黒い虫が歩いていました。 少し視線をずらすと、あそこにも...
台湾の文化、生活

いよいよ統一地方選挙、ところで中国問題は理解していますか?

こんにちは、台湾のゆっこです。 台湾では本日、統一地方選挙が行われます。 親子館も選挙のためお休みです。 青いトラックの荷台でお祭りのように太鼓を鳴らす選挙カーが走り回っていて、日本とは違った選挙熱を感じます。(選挙カーはインスタのストーリ...
台湾の文化、生活

台湾の物件探し|キッチンの卵と昔懐かしい鍵

こんにちは、台湾のゆっこです。 マルコスと太郎と私の親子3人で住む物件を探し初めて2か月くらいが経ちました。 ほぼ毎日、狙っている数か所のエリアの新着物件を見ているのですが、これといったのが見つからず難航しております。 先日、見に行ってみよ...
台湾の文化、生活

怒り心頭!一人の住人の「逆恨み」で全住民の生活が不便に

こんにちは、台湾のゆっこです。 今日は、マンションのある一人の住人が、他の全住人を巻き込むとんでもない行動をした話です。 私たちが住んでいるのは、敷地内に数棟のマンションが建つ集合住宅です。 敷地の入り口には24時間管理人さんがいて、荷物を...
台湾の文化、生活

ついに決断!台湾で歯をセラミックに変える(後半)

こんにちは、台湾のゆっこです。 あれから(前半↓)3週間、ついに奥歯が一本銀歯からセラミックになりました。 上の記事でも書いていますが、オールセラミックという種類です。 受け付けで普段は一律100元払う所を、オール自費18000元の半分90...