こんにちは、台湾のゆっこです。
先日、豆腐の端っこを無料でもらって麻婆豆腐を作る話をアップしました。
今日は台湾の「醤油膏(とろみのある甘い醤油) 」という調味料を使った麻婆豆腐のレシピを紹介します。
オススメの調味料の購入先も台湾、日本の両パターンで紹介しますので、参考になさってください。
また、本レシピは量も調理法もざっくりとしていますので、ある程度料理に慣れた方向けかもしれません。ご了承ください^^
麻婆豆腐の材料(4人前くらい)
基本的な材料
- 豚のひき肉 300~400g
- 豆腐 300~400g
- ニンニク2かけくらい&同量のショウガ(量はお好みで)
- 醤油膏
- 料理酒
- 豆板醤
- 塩
- サラダ油
- ゴマ油
プラスアルファの材料(無くてもOK)
- 名古屋の万能みそだれ(甜麵醬の代用で入れてみました)
- 辣味肉醤(辛く味付けされた肉みそ、台湾の缶詰)
麻婆豆腐の作り方
準備
豚のひき肉に醤油膏と酒を入れて混ぜて下味をつけておく。
量は適当でOKですが、目安としては大さじ3杯ずつくらい。
豆腐は細かくちぎっておく。今回は豆腐屋からもらった豆腐の端っこを使っていて、木綿豆腐の少し硬い感じの豆腐です。
調理手順
①鍋にサラダ油とゴマ油を適量入れ、みじん切りにしたニンニク、ショウガを炒める。
②ニンニク、ショウガの香りが出てきたら、下味をつけておいた豚肉を入れて炒める。
③肉に火が通ったら、豆腐を加えて炒める。(台湾では市場の豆腐は丸出しで売っているので火をきちんと通してから食べます)
④プラスアルファの材料「辣味肉醤」があれば入れて炒める。(なければ飛ばしてOK)
⑤プラスアルファの材料「万能みそだれ」があれば、適当に加える。(なければ飛ばしてOK)
⑥豆板醤を適量入れ、味をみながら少しずつ加えて好きな辛さにする。塩気が足りなければ塩を少々入れ、調整する。
⑦火を止め、ゴマ油を香りづけに少量回しかけ出来上がり
台湾の調味料の購入先
醤油膏
今回のレシピのポイントとなる台湾の調味料「醤油膏(ジャンヨウガオ Jiàngyóu gāo)」は、甘いとろみのある醤油です。蒸し餃子や湯豆腐に直接かけたり、調味料として使える便利アイテムで、我が家では常備品です。
台湾のスーパーには色々なメーカーの醤油膏がずらりと並んでいます。
中でもマルコス一家は”屏大薄鹽醤油膏”を気に入って使っています。マルコス母が初めて朝食に水餃子を出してくれたときに、この醤油膏をかけて食べて気に入ったので、一本もらって日本に持ち帰ったことがあります。
《台湾に住んでいる方》
屏大薄鹽醤油膏は農會(日本の農協みたいな組織)、スーパーで買えます。価格は農會が一番安いと思われます(125元)。
《日本に住んでいる方》
ネットショップで似たようなものが手に入りそうです。スーパーでも中華食材のコーナーにあるかもしれません。見つけたら教えてください。
辣味肉醤
こちらもいくつかのメーカーが出していますが、今回使ったのは新東陽の「辣味肉醤」です。辛い味付けの肉みそで、香辛料も入っているので麻婆豆腐の味に深みが出ます。
《台湾に住んでいる方》
スーパー、コンビニで買えます。価格は大体55元くらいです。
《日本に住んでいる方》
ネットショップで同じメーカー新東陽の辛くないタイプ(原味)はありました。こちらも香辛料は入っているので良さそうです。台湾の3倍くらいの価格ですが、台湾に来る旅費を考えると買ってしまうのもありかもしれません。台湾フードがお好きな方は試してみてください。
(2個で2000円くらいで売っているサイトもありましたが、台湾で200円くらいで買える商品に対して割高過ぎるので、割安の10個セットを載せました)
ついでに日本の調味料も紹介(日本在住の方向け)
名古屋に住んでいたときに使っていた、甘いみその調味料です。こちらは横浜の実家に帰ったときにスーパーで買ったものです。名古屋にいたころは、「つけてみそかけてみそ」という超ド定番を使っていました。
今や名古屋飯は全国区で有名ですが、当時はなじみがなくて濃い味だな~と、少し苦手でした。今や湯豆腐にかけて食べるマルコス家の定番と化しています。
今回は、麻婆豆腐に甜麵醬の代わりとして使ってみましたが良かったです。もうすぐ無くなってしまうので、日本から来る友人がいたら買い物をお願いしようと思っています。
台湾でも日本の調味料を沢山扱っている店にはあるかもしれません。今度大きめのスーパーに行くときに探してみようと思います。
お気軽にコメントください