台湾の文化、生活 友人たちに驚かれ、理解されない台湾のある風習 こんにちは、台湾のゆっこです。 日本の友人たちと会って、台湾での生活や文化の話をすると、きまって友人たちが え!なにそれ!? 信じられない! 考えられない! と、大きく反応する話題があります。 それは、以前このブログでも紹介している台湾の改... 2023.04.28 台湾の文化、生活日本一時帰国
台湾の文化、生活 台湾の公園で見かける「地面のマット」子供に優しいようで… こんにちは、台湾のゆっこです。 奇跡的に基隆の天気予報が晴れ続きで、ここ数日は気持ちよく過ごせています。 空が青いのは本当に気持ちがいいですね。 日本帰国の準備をしないとと思いつつ、太郎を外に連れ出しているので、結局準備が滞っています。 天... 2023.03.05 台湾の文化、生活台湾で出産・子育て(43歳で出産)
台湾の文化、生活 台湾の産後ケアセンター「月子中心」はどんなところ? こんにちは、台湾のゆっこです。 私は43歳で第一子を台湾で出産しました。 太郎は1歳3か月になりますが、今でもふとした瞬間に、自分が母親であることが不思議に感じることがあります。 ついでに、台湾人と結婚して台湾に住んでいることも、今でも不思... 2023.02.23 台湾の文化、生活台湾で出産・子育て(43歳で出産)
台湾の文化、生活 大雑把!大胆!台湾の中古車の売り方 こんにちは、台湾のゆっこです。 ある道沿いでこんな車を見ました。 車で移動中だったので、この一枚しか撮れなかったのですが、車体の上に黄色いものが載っています。 「售ショウ」=売る え、この家の車が売りに出ている? マルコスに聞いてみると、エ... 2023.02.10 台湾の文化、生活
台湾の文化、生活 台湾で物件探し|リフォームの仕方が強引すぎる家 こんにちは、台湾のゆっこです。 先日、台湾の大型物件サイト591で良さげな賃貸を見つけたので、内覧に行ってきました。 良さげだと思ったポイントはいくつかあります。 ・床がタイルではなくてフローリング(調?)・駅近という好立地・リビングとキッ... 2023.02.07 台湾の文化、生活
台湾の文化、生活 天公生(神様の誕生日)2023年|5年目にして正しいやり方を知る こんにちは、台湾のゆっこです。 昨日は春節8日目、夜中に空の神様「天公」のお誕生日のお参りをする日でした。 本来のお誕生日は9日目なのですが、日付が変わる前後の真夜中に行うのが通例となっています。 なぜ?を詳しく知りたい方は過去の記事をどう... 2023.01.31 台湾の文化、生活
台湾の文化、生活 春節の「ウン」に対するマンションの管理委員会の対応 こんにちは、台湾のゆっこです。 春節早々、マンションの屋上で犬のウンを踏みました。 あの日、洗濯物を取り込むときには既にウンはきれいに掃除されていました。 そして、5日後にはエレベーターにこんな公示が張り出されていました。 『犬のウンを屋上... 2023.01.30 台湾の文化、生活台湾の日常・家族
台湾の文化、生活 何年経っても慣れない台湾の紅包(お年玉)の風習 こんにちは、台湾のゆっこです。 春節には台湾でも「紅包」というお年玉を渡す風習があります。 しかし、日本とは少し違う面があって、毎年すっかり忘れていて、毎回「ああ、そうだった」と思うこと。 それは、子供だけではなく、大人にも紅包を渡すという... 2023.01.26 台湾の文化、生活台湾の日常・家族
台湾の文化、生活 2023年の春節|新年早々あり得ない場所でウンを拾う こんにちは、台湾のゆっこです。 ”雨の都”基隆は春節イブまで雨が続いていたのですが、春節の日はとてもよいお天気に恵まれました。 青くてきれいな空の色にテンションもあがります。 こんなチャンスを逃すまいと洗濯をして、屋内の洗濯干し場では乾きの... 2023.01.24 台湾の文化、生活台湾の日常・家族
台湾の文化、生活 2023年の春節イブ|プレイボーイのうさぎを描いて飾る こんにちは、台湾のゆっこです。 2023年の春節は私にとって5度目になります。 去年は太郎が新生児で掃除どころではなく、私はほとんど掃除をしなかった記憶があります。 今年は太郎が寝ている間に、寝室の窓やサッシを拭いたり、自分たちのバスルーム... 2023.01.23 台湾の文化、生活台湾の日常・家族