こんにちは、台湾のゆっこです。
(本日の記事には肌の炎症の写真が出てきます。苦手な方はスルー願います)
台湾に引っ越して初めの1、2年は夏が始まると同時に肌トラブルが起きていました。
具体的には、下着の当たる部分、椅子に長時間座ったときのもも裏、パンツ類のウェスト部分など、肌が圧迫されると赤く腫れて痒くなるという症状でした。
日本では夏に同じ洋服や下着を着ていても、椅子にある程度長時間座っていても肌トラブルはなかったので、台湾の気候が原因だと分かってきました。
夏の暑さと湿度が肌に負担になり、元々アレルギーが出やすい私の肌は悲鳴をあげてしまうようでした。
そこで、洋服や下着は身体を締め付けないゆるいものに替えたり、椅子には清潔なタオルを敷いたりと、肌に負担がかからない工夫をしていくと、3年目くらいから夏の肌トラブルはなくなりました。
それから数年間は平和に夏を過ごしていたのですが、油断をしていました。
台湾の夏も7年目になる今年2025年、久しぶりに肌トラブルが起きてしまいました。
ある日、首の左側が痒いので鏡を見ると直径1cmくらいの赤い腫れができていました。
虫に刺されたと思い、虫刺され用の薬を塗ると痒みが治まったので特に気にすることなく過ごしていました。
翌日、今度は反対側の首の一部が楕円形に丸く赤くなっていました。
ん?なんだこれ?
また虫刺され?
それにしては縦3cm×幅1.5cmくらいで少し大きめだし、虫に刺されたような跡もありません。
その後、数日間かけて赤い部分が広がっていき、首の前面全体が赤くなってしまいました。

もうこの時には痒みが強くてたまりませんでした。
痒くて眠れないので保冷剤を首にあてて冷やしながらなんとか少し寝て、溶けたらまた痒くて眠れないので保冷剤を取り換えて冷やして少し寝て…
痒みが強くなってきたときがちょうど週末で、予定も入っていたので病院にも行けませんでした。
このときに肝に銘じていたことがあります。
それは、絶対に掻かない!
搔かなければ肌はきれいに元に戻ることは、小黒蚊に刺されまくった経験から学んでいました。
とにかく冷やして対処です。
土日は冷やしてどうにか耐え、月曜に太郎を幼稚園に送り届けたその足でマルコスと共にクリニックへGO!(いまだに通訳が必要な中国語レベルなのです)
このときには肌の表面がごわごわと腫れてしまい、酷い状態になっていました。
ちょっと面白い雰囲気のおじさんドクターいわく、私の肌は柔らかくて弱いので、この台湾の湿度と汗で湿疹が出たのだろうとのことでした。
湿疹、つまり汗疹(あせも)なのだと理解しました。
「日本ではこんな症状なかったでしょ?」とも聞かれました。
ええ、その通りです。
それはそうだけど、なぜ今年になって急にこんな症状がでたのでしょうか。
去年までと今年との異なる点は…と考えて、ハッとしました。
今年の夏に初めてしていることがひとつありました。
幼稚園への送迎です。
特に夏休みに入り(台湾の夏休みは7~8月の丸っと二か月間)マルコスの授業が午前中に始まる日も多く、ほぼ毎朝私が太郎を幼稚園に連れて行きます。
ついでに市場で買い物をする日もあり、とにかく平日は毎日汗だくになります。
帰宅後は、冷房をつけて過ごしているうちに汗が乾くので、「どうせまた午後に迎えに行くしこのままでいいや」とシャワーを浴びたり着替えたりはしていませんでした。
加えて、日焼け止めも塗っていたので、余計に肌に負担がかかっていたようです。
診察後に処方された飲み薬と軟膏を受け取るや否や、すぐに軟膏を塗り、水で錠剤を流し込みました。
とにかく一刻も早く痒みから解放されたい一心でした。
下の写真は処方された軟膏を塗った後の写真です。(ひえ~)

このクリニックは初診だったため、「初診なので血液検査が無料でできますよ」と言われました。(そんなルールも台湾あるある?)
よい機会だと思い、妊娠時以来の血液検査をしてもらうことにしました。
実は私は採血が大の苦手。
血管が細くて奥にあるので、失敗されることが多くて、時にはめまいがしてしばらく動けなくなります。
ドキドキでしたが、ベテランそうな看護師さんが一回で成功してくださいました。
2日後、血液検査の結果を聞きに行くと、数値は全て正常値のパーフェクト!
同時に尿検査もしていましたが、特に問題はありませんでした。
首の状態は薬や軟膏が効いたようで、少し良くなっていました。

まだ痒みがあるので、追加の飲み薬と弱めの軟膏を処方してもらい引き続き経過観測です。
診察から4日後、よくなった部分と赤みが増えた部分があります。
これはアレルギー反応あるあるで、症状が出尽くすまでは待つしかありません。

7日後、このあたりで新たな赤みの広がりはピーク

17日後、寝ているときに少し引っ搔いてしまい若干の傷が増えてしまいましたが、もう軟膏はほとんど必要ないくらい回復しました。

家族を始め、久しぶりに会う人や友人に会うと「首どうしたの?」と心配されていましたが、
掻かない!
冷やす!
皮膚科へGO!
の肌トラブル三原則を守ったおかげで、ほとんど跡を残すことなく早めに症状が治まりました。
しかし、ホッとしたのもつかの間、今度は歯茎トラブルが勃発します。
長くなってきたので、また次回。
お気軽にコメントください