こんにちは、台湾のゆっこです。
11月の頭に日本から女子2人が台湾に遊びに来ました。
土曜日の午前中から夕方にかけて、パワースポットを案内したり、ランチやスウィーツを食べたり、プラプラと街を散策したりと、とても楽しい一日でした。
あ~楽しかった♪
家に帰って、ふぅっと一息ついて気づきます。
足が棒。
上半身もバッキバキ。
筋トレでもしたかのような疲労感です。
ああ、そうか、13キロくらいの太郎と荷物を載せたベビーカーを一日中押していたんだった。
幼児を育てるには私は年を取りすぎている…
高齢出産の現実を突きつけられました。
さて、本題です。
土曜に友人たちと過ごしたおかげで、台湾旅行者にとても便利なサービスを知ることになりました。
「土日でも両替」できる「新光三越」の両替サービスです。
空港内や街中の銀行と比べるとレートが悪いのですが、台湾ドルが足りなくなったときに土日でもお手軽に両替ができてとても便利だと思いました。
レートが悪いとは言え、1万円ほど両替すると大体300円くらい差が出る程度です。
便利さを考えると許容範囲ではないでしょうか。
では、実際に両替をした店舗、両替に必要なもの、新光三越の両替サービスのある店舗や階数の調べ方をご紹介していきます。
実際に両替をした店舗
友人たちの宿泊地に近かったMRT中山駅の近くにある新光三越 台北南西店に向かいました。
台北南西店は一館と三館があり両方で両替ができるのですが、私たちは一館に向かいました。
一館はMRT中山駅2番出口が最寄りです。

建物の一番西寄りの入り口(黄色い矢印)を入ってすぐのエレベーターにのり、9階で降りるとVIP Centerという文字が目に入ります。
VIPという文字に臆せず中に入ります。
すると、さすがデパート、とても感じのよいスタッフさんが対応してくださいました。
友人たちは残りの旅程を考えて足りない分だけ両替をしたようでした。
デパートなので土日も営業していますし、夜でも両替ができてとても便利だと思いました。
両替に必要なもの
パスポートの提示を求められますので、忘れずに携帯してください。
新光三越の両替サービスがある場所の調べ方
【Step1】新光三越のホームページで最寄りの店舗を選びます。
三本線をタップし、

「探索分館」から地域(北部・中部・南部)と店舗(横スクロール)を選択していきます。

【Step2】何番の建物(建物が複数ある場合)の何階で両替ができるか調べます。
台北天母店を調べてみましょう。
黒いメニューバーを右にスクロールし「分店資訊」をタップ、台北天母店は複数館あるので一館、二館と調べて行きます。

画面を下にスクロールし「Service館内服務」を確認します。
二館1Fに「外幣兌換(外貨両替)」サービスがあることが分かります。

土日や銀行などがしまっている時間帯に両替に困ったとき、近くに新光三越があったらぜひ利用してみてください。





お気軽にコメントください